今日は夜なのにすごく明るいなと思ったら満月だったり、空を見上げてみてお月様がいるとなんとなくうれしくなったりすること、ありませんか?
最近は月にスポットが当たることも増えてきたように感じます。
1月のうち、2度目の満月のことをブルームーンといったり
1年で1番大きい満月をスーパームーンといったり、
1月のうち、2度目の新月をブラックムーンといったり…
女性の身体と密接な関係にある月のことを改めて知ってみませんか?
月と女性の関係
月と生命の関係

ウミガメやサンゴの産卵は満月に行われるそうですが、人の出産も満月や新月に増えるそうです。
満月の夜は犯罪や事故が増えるという統計があるそうですし、人が亡くなるのも満月や新月が多いという話を聞いたことがあります。
月の満ち欠けが生命に大きな関わりがあるのは有名な話ですね。
潮の満ち引きに大きな影響を及ぼしている月ですが、人間の身体も60%は水分ですから、影響を受けるのかもしれないですね。
そして、男性は太陽・と言われているのに対し女性は月・陰と言われています。
女性の身体は特に月からの影響を受けているものなんですよ。
女性の身体は月の影響を受けている

月の満ち欠けのサイクルは約29.5日と言われています。
これは、女性の生理周期とほぼ同じですね。
現代社会に生きる女性は違いますが、昔は満月の頃に生理が来る人が多かったとか。
生理が終わって排卵に向かっていく低温期が下弦の月、新月に排卵がありその後生理に向かって高温期になるのが上限の月だったそうです。
月のリズムとバイオリズム
新月

体内の浄化に適した時期にあたります。
新しいことを始めるのはこの時期がオススメ。
デトックスに適した時期なので、お部屋の掃除をしたり断捨離するのにもオススメの時期ですね。
インスピレーションの高まる時期でもあるので、静かな時間を過ごし、環境を整える時間をつくるのも良いですよ。
上限の月(満ちてゆく月)

エネルギーが体に蓄積されやすい時期です。
太りやすい時期に入りますので、食べ過ぎにはくれぐれも要注意です。
心身が充実しやすい時期ですので、新しいことにチャレンジするのには最適な時期です。
気持ちが外に向きやすい時期なので、新しい出会いを求めて参加してみるのにも適しています。
このチャンスを活かして生活してみてくださいね。
男性安定職業限定!ホームパーティーで出会う「ホームリッチパーティー」
満月

身体が吸収しやすい時期なので、最も太りやすい時期にはいります。
新月からはじめた新しいことが形になって表れやすい頃です。
意識が外に向きやすいときですし女子力がアップするときなので、新しい出会いの場に行くのはオススメです。
ただ、気持ちが大きくなりやすくハメを外しやすいときでもあるので、くれぐれも注意してくださいね。
変なことに巻き込まれないように…気を付けてください。
下弦の月(欠けてゆく月)

浄化作用が高まっていく時期になります。
少しずつ、デトックスを始めていくと良いですよ。
半身浴を心掛けたり、マッサージをするのも良いですね。
不要なものを手放すにも適している時期なので、気になっていながらも手を付けていなかった断捨離なんかを始めてみるのも、オススメですよ。
月からの影響
満月の日

満月の日は意識が外に開かれる日と言われています。
ただその分落ち着きを失いやすい時期でもあるので、あえて気持ちの落ち着くハーブティを飲んでみるのもオススメですよ。
新月の日

旧暦(太陰暦)では1日にあたる新月の日は、昔から朔日参りといって神社にお参りする習慣がありました。
静かに自分のことを見直し、仕切り直しをするチャンスでもあります。
「新月のデクラレーション」といって、この日した願い事は叶うともいわれています。
まとめ
月の満ち欠けのリズムに身体のリズムを整えると、身体に負担が少なくなるようで生理痛が軽くなったりPMS(月経前症候群)の症状も軽くなったりすることも期待できるみたいです。
自然のリズムに身体を委ね、そのリズムに身体を合わせていくということも切なことなのかもしれないですね。
- 月と生命の関係
- 女性の身体は月の影響を受けている
- 月のリズムは新月・上限の月・満月・下弦の月の4つのステージで成り立っている
身近な月のリズムを感じることにより、人生をより豊かにしていきませんか?