「幸せになりたい!」と思っていても
- 思うような幸せが手に入らない
- 周りの友人たちが幸せそうに見えてつらい
- こんなハズじゃなかった
と感じることはありませんか?
「待っていたらいつか幸せが飛び込んでくるはず!」と思っていませんか?
幸せを感じにくかったり自分が幸せになれないと感じていたりする人には、幸せになること自体が難しく感じるかもしれません。
実は幸せになるのって結構簡単なんです。
大切なのは捨てる必要のあるものと大切にするべきものを把握すること。
捨てる必要のあるものと大切にしていく必要のあるものを知るだけで、もっと幸せな毎日が過ごせます。
幸せになるために捨てるもの
他人の目を気にする心

人と関わることなく生きている人ってごく少数だと思います。
生きている以上、ある程度以上の人との関わりはあります。
人と人との関わりの中で、自分がどんな風にみられているかって結構気になったりしませんか?
気にしている自分はいませんか?
人に良く思われたいと思って起こす行動は、自分自身が純粋に「したい!」と思って起こす行動とは少し違います。
もちろん、人と人とのつながりのなかでお互い気遣いは大切です。
下心からくるような行動は、意外と自分が想像した通りには受け取ってもらえないものです。
助けたいから助けるというシンプルなものではなく、助けてもらって感謝されたいから助けるという行動は見返りを求めて起こす行動です。
見返りを求めた行動は、長い目で見ると良い方向には作用しづらいものです。
人の目を気にするあまり自分がしたいことを我慢して過ごしたり、
本当は右に行きたいけれど人の目があるから左に行こうとか、
人から見られている自分を常に意識して行動を決めることも、自分の人生の選択を狭くしてしまいます。
人から見られた自分をどう映したいかではなく、
自分自身が本当に進みたい方向はどこなのか?
常に意識していくと良いですよ。
怒りや不満を感じる心

人と人との関わりの中で生活していると、いろんな感情がわきますよね。
この人はどうしていつも〇〇してくれないんだろうと不満を感じたり、誰かの自分への行動に感情的になってしまったり…。
感情って思わず出てくるものなので、なかなかすぐには難しいかもしれませんが、
なるべくマイナスのエネルギーを発する感情を自分の中に発生させないことが大切です。
怒りや不満といったマイナスのエネルギーの強い感情は、そのまま自分へ返ってきてしまいます。
返ってきたその感情が、自分自身の体をむしばむこともあるんですよ。
ハリネズミには、実際に自分の感情で病気になって苦しんだ経験があるんです。
いつか幸せが訪れると思う心

いつか白馬に乗った王子様が自分を迎えに来てくれる。
なんてことを、今も信じている人は少ないとは思いますが、何もしなくてもいつか自分には幸せが訪れると漠然と思っている人も要注意です。
他力本願で毎日変わらず生活している人には、幸せが勝手に向こうからやってきてくれることはないです。
幸せになろう、幸せになりたいと心がけて努力しているからこそ、そのチャンスを得られるのです。
幸せは何もせずただ待っているだけでは、訪れてくれません。
仕事と家の往復だけで日々生活していて、休日に外出せず家の中で過ごす人に出会いのチャンスが訪れないのと同じです。
出会いがないと嘆くのではなく、出会いのチャンスを作りにいかないといけないですよね。
幸せも同じなんですよ。
嫉妬する心

自分の周りの友達を見て、羨ましいなと感じちゃうときありますよね。
羨ましいと感じてしまうのは仕方がないですが、他人は他人、自分は自分なんです。
自分自身の物差しで幸せを測って、
自分自身で幸せを感じて、
人のことで心を動かさず、
人に足をひっぱられることなく、
自分らしく、自分の心にまっすぐに生活していくことが大切です。
人のことを羨ましいと思ったり妬ましいと思ったりしてしまっている自分に気が付いたときは、他人は他人、自分は自分と気持ちを切り替えるように心がけると良いですよ。
嫉妬から生まれる感情は、マイナスのエネルギーしか持っていません。
特に嫉妬から生まれるエネルギーは、より大きなマイナスのエネルギーを引き寄せてしまいます。
マイナスの連鎖を断ち切るために、気づいたら忘れることを心がけてみてくださいね。
人に期待する心

私はこれだけのことをしたのだから、相手の人はきっとこれくらいは返してくれるだろうとか、
してあげた分返ってくることを無意識に期待してしまっていませんか?
どれだけ親しい間柄であっても、人のことを動かすことはできません。
してくれたことには感謝を忘れないようにするのは当たり前ですが、してくれることを期待してしまっている自分を見つけたら、切り替えて期待する心を捨ててしまってくださいね。
幸せになるために必要なこと
笑顔を心がける

人は幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになれるんです。
笑顔が呼び込むのは最高の幸せ。
笑顔を作るだけで、ちょっぴり心がほっこりするハズ。
笑顔を心がけるだけで集中力がUPするのはもちろん、柔軟性が生まれて視野が少し広くなります。
それに、笑顔の素敵な人は周りの人からの協力も得られやすくなりますよ♪
しっかりとした睡眠を心がける

大切なのは質の良いしっかりとした睡眠を確保すること。
眠っている時間がなによりも体と心の疲れを癒す大切な時間です。
睡眠不足になると集中力が欠けるのはもちろん、効率も下がりますし思考がマイナスへと引っ張られやすくなります。
よく眠れた日の朝は体も心もスッキリしていませんか?
ぐ~っと集中するのも良いですが、ふっと力を抜くことも大切です。
眠る前にふっと力を抜いて、笑顔で幸せな気持ちになって睡眠に入っていくことで、良質な睡眠がとれるようになりますよ。
人との関わりを心がける

人と会うことが億劫なときも、あると思います。
ですがやはり、人と関わりを持ち続ける方がうまくいくことが多いものです。
良い影響も悪い影響もあるとはいえ、人から受ける良い影響が心に与える刺激には大きな力があります。
ちょっと落ち込んでしまったときやひとりで居たいときに、あえて気心のしれた友人に会いに行ってみると、意外なところでうまくいく方法を見つけられたりすることもありますよ☆
感謝の気持ちを心がける

人はひとりでは生きられません。
そして、誰かと関わっていく以上お互いに助け合って生きているものです。
自分が助けてもらったときに感謝の気持ちを忘れず、出来れば本人にその気持ちをそっと伝えられるといいですね。
感謝の気持ちはプラスのプレゼントです。
人生がうまくいく潤滑油。
小さなことにも「ありがとう」と言葉に出して伝えることを心がけてみてくださいね。
幸せになるための習慣
楽観的になる

なんでもそうですが、深刻に考え出すと深刻な事態に陥りやすく、うまくいくと楽観的になれたときはうまくいくことが多いものです。
それは不思議なことに自分の思考が未来を引き寄せていくからです。
できればいつも楽観的に考える癖をつけられると、良いですね。
「大丈夫、大丈夫、うまくいく」
不安な時は自分に言い聞かせてあげてください。
声に出して言えば、案外うまくいくものですよ。
人を許す

自分を傷つける人や陥れる人に出会ったとき、なかなかその相手の人を許すことは出来ないものです。
思い出しては腹を立ててしまったり、さらに傷ついてしまったりすることもあるかもしれません。
そうすることでさらに自分のことを傷つけてしまいます。
許せない気持ちはわからなくはないですが、出来る限り「この人はこういう人だ」と割り切ってしまうように心がけてください。
もちろん、許すことが出来るのがイチバンなんですが、難しいようであれば忘れることを心がけるようにしてください。
他人は他人と割り切ってしまうようにしてください。
人を許す心が自分の心を広くして、さらに人生を豊かなものにしてくれます。
できれば許せるように心がけてみてくださいね。
人と比較しない

自分と人とを比較してもなんの意味もないのです。
ただ、自分のことを自分で傷つけて落ち込ませてしまうだけ。
自分は自分、良いところ素敵なところがたくさんあるんです。
出来ないところに目を向けるのではなく、自分のできるところに目をむけましょう。
そして自分ができる素敵なところをめいっぱい愛してあげてください。
小さくても良いので自分の素敵なところを数えていけると、それが少しずつ自信につながっていきます。
小さな自信の積み重ねが、大きな自信につながります。
そして、自信が積み重なってくると、周りの人から見ても輝いた素敵な人になりますよ。
カンタンな運動をする

体が疲れていても、カンタンな運動をすると気分がリフレッシュされます。
短時間でも良いので、体を動かすことが心の幸せにつながりますよ。
たとえ7分でも良いので、1日のうちで運動する時間を作ってみてください。
歯磨きをしながらスクワットでも良いです。
テレビを見ながら柔軟でも大丈夫。
とにかく体を動かすことが大切☆
心と体のバランスを上手に保って、素敵な人生を歩んでくださいね。
まとめ
いつもとっても素敵って思っている人みたいに、急になろうと思っても難しいものです。
すぐには出来なくても、小さな小さな積み重ねが大きな幸せへの一歩となります。
今幸せそうに見える人も、きっと小さな努力の積み重ねをしてきたからこそ輝いて見えるんです。
今回は、幸せになるための簡単な方法についてまとめてみました。
幸せになるために捨てるもの
- 他人の目を気にする心
- 怒りや不満を感じる心
- いつか幸せが訪れると思う心
- 嫉妬する心
- 人に期待する心
幸せになるために必要なこと
- 笑顔を心がける
- しっかりとした睡眠を心がける
- 人との関わりを心がける
- 感謝の気持ちを心がける
幸せになるための習慣
- 楽観的になる
- 人を許す
- 人と比較しない
- カンタンな運動をする
小さな小さな積み重ねをすることで、未来は大きく変わります。
たくさん幸せを感じながら過ごしていくことが、より大きな幸せへと続いていきます。
今目の前にある幸せを大切にしてくださいね。

