普段なにげなく使っている言葉たち…実は人生を左右する力を持っているんです。
私は20代の頃に潰瘍性大腸炎という大腸の病気になりました。
原因不明のこの病気、ストレスとか遺伝的要素だとかいろいろと言われています。
私の場合に関しては自分が作り出した病気だと思っています。
ちょうどその頃、職場に強烈な個性の方が入社してきたんです。
いろいろと私もぶつかったりしたんです。
基本的に人を嫌いになったりしない性質なんですが、この人ばかりは違いました。
もうどうしても許せなくておなかの中に不満をためこんで、出てくるのは彼女を否定する言葉ばかり…。
そうやってイライラやムカムカ、マイナス言葉をどっぷりと自分に浴びせかけ続けた結果、病気を発症してしまったんだと今でも思っています。
言葉ってものすごく大事なんです。
自分が発する言葉が、人生を狂わせることだってあるんです。
でも、言葉ひとつで幸せにもなれるんですよ。
言霊のはなし
言葉には魂が宿る

言霊って、聞いたことがある方もいると思います。
言葉には魂があって、良い方にも悪い方にも作用するんです。
言葉を発すると、言葉には魂が乗るんですね。
そして魂の乗った言葉はただの言葉じゃなく、力を持った言葉になるんです。
魂の宿った言葉は、受け取った人だけじゃなく発した自分自身へも影響を及ぼします。
言葉にもプラスとマイナスがある

考え方にもプラスとマイナスがあるように、言葉にもプラスとマイナスがあります。
- プラス言葉=ポジティブな言葉
- マイナス言葉=ネガティブな言葉
プラス言葉は人を幸せにする言葉で、明るい気持ちにさせたり感謝の気持ちを伝えるときに使ったりする言葉です。
マイナス言葉は人を嫌な気持ちにさせる言葉で、愚痴や悪口はもちろんです。
「疲れた」や「忙しい」という言葉も入ります。
プラス言葉を選んで話す

人生うまくいっている人やしあわせな人は、プラス言葉をよく使っています。
並べただけで元気になったり幸せになったりしそうな言葉たちです。
私が移住する前に働いていた職場では、朝礼後「ツイてるツイてるミラクルミラクル」とみんなで唱えていました。
最初は正直びっくりしました。
「なんの宗教だ?」ってこっそりと思いました。
でも本当に私が知る限りイチバン居心地の良い職場です。
今も経営者の方と連絡を取ったりしますが、本当にご夫婦ともに素敵な方です。
こういう人たちに出会えて本当に幸せだったなと今でも思える職場でした。
とても前向きな職場だからお客さんも絶えずに通ってきてくれて、まさに好循環の環境でした。
人生を好循環の中に入れるには、プラス言葉が必要不可欠です。
日ごろから意識してプラス言葉を使ってみてください。
本当は怖い言葉の話
マイナス言葉は怖い

- 性格が悪いなと思う人
- 不幸せにみえる人
- 疲れている人
- ちょっと陰湿な雰囲気を持っている人
ちょっとマイナスの印象を受ける人たちって、マイナス言葉をよく使っていませんか?
印象が良くないからマイナス言葉を使っているのではなく、マイナス言葉をよく使うから印象が悪くなっていくんです。
一緒に居て、ちょっと苦痛になる人ってマイナス言葉の多い人のように感じませんか?
そう、マイナス言葉が不幸を引き寄せるんです。
悪口は自分に返ってくる

職場の愚痴や悪口といったマイナス言葉は、自分にも必ず影響します。
言葉を発したら、自分の耳もその言葉を聞くのです。
耳から入ってきたその言葉を、脳は自分に向けて言われた言葉だと認識します。
だから人の悪口を言っているつもりで、自分自身を傷つけていくことになるんです。
そう思うと怖くないですか?
だって、人の悪口を言いながら自分自身を傷つけていくなんて…。
私が病気になったわけ

冒頭、私が病気になった話をしました。
ご想像通り私は同僚に問題の彼女の愚痴をたくさん言いました。
当時付き合っていた彼氏にも、いろいろと話を聞いてもらいました。
マイナス言葉をふんだんに排出していたんです。
それを脳は毎日毎日自分に言われていると認識して過ごして、どんどんマイナスをため込んでいったのです。
そして彼女のことを思い出すたびにムカムカイライラして、おなかに良くないエネルギーをため込んでいきました。
病気になる原因を自分で作りだして、毎日毎日自分を自分で傷つけて過ごしていたというわけです。
これじゃ、健康な人でも病気になっちゃいますよね。
「病は気から」と言いますけど、本当なんです。
電話占いATLANTIS(公式)占い師も憧れる至福の鑑定サロン
幸せな人生を言霊がつくる
プラス言葉を口にする

プラス言葉を口にすればするほど、好循環がうまれていきます。
好循環がまた次の幸せを呼び、幸せを引き寄せていくんです。
感謝したときには「ありがとう」を伝えるように心がけてください。
幸せだなと感じたときには「私幸せ」と口にすると良いです。
いつでも意識してプラス言葉を口にするようにしていれば、そのうち意識しなくてもプラス言葉を口に出来るようになっていきます。
そうなったらこっちのもの٩(๑>▽<๑)۶
だって幸せになるための好循環を自分で掴めた証だから。
人を褒めることの副作用

素敵な人がいたら、どんどん素敵だと伝えるようにしてください。
大好きな人にはたくさん大好きを伝えるんです。
人を褒めたり好きな気持ちを伝える言葉を自分の耳がまた聞いて、脳は自分に言われているとまた勘違いしちゃうんです。
人を褒めているつもりが、自分自身を盛大に褒めちゃっているわけです!
一石二鳥٩(๑>▽<๑)۶
人を褒めることで褒めた人を幸せにして、人を褒める言葉を聞いた自分自身のことも幸せにしちゃうなんて
すごく素敵な循環がうまれています!
素晴らしい副作用だと思いませんか?
プラス言葉は人生を変える

どうしても、口癖や思い癖ってあるものです。
プラス言葉が良いんだなと思っても、ついふと口から出てくるのはマイナス言葉になったりすることもあるますよね。
ちょっとネガティブな気分のときは、言い回しを変えてみると良いです。
- 疲れた→今日も頑張った
- やっぱりダメだった→今回はうまくいかなかった
- お金がない→今はちょっと持ち合わせがない
結構言い回しを変えると、気分も変わるものです。
そしてね、気分が変わると人生が変わるんです。
言葉選びで良い人生が歩める
人間関係が良くなる
プラス言葉を口にする人って、一緒に居て良い気分になりませんか?
人の愚痴ばかりを口にする人のそばにいるよりも、人の良いところばかりを口にする人のそばにいる方が気分も良いものです。
友達にお悩み相談室を開くことになっても、責めたり批判したりマイナス言葉を返すより、
「今回はうまくいかなくて残念だったね、でも次があるよ」
プラス言葉でフォローしてあげると、相談してくれた友達も救われるだろうし自分自身も救われます。
プラス言葉は自分自身の人間関係の潤滑油にもなってくれるんです。
自分のことが好きになる

そしてそして、更なる副作用があります。
それはね、自分のことが好きになるってこと!
だってプラス言葉をいっぱい口に出していると、いいことばっかり起きるようになります。
自分に自信はつくし幸せは舞い込んでくるし、これは自分のことも大好きになっちゃいます。
自分のことを好きになると、人のこともよく見えてきます。
自分に余裕が出来るから、人とも心のゆとりをもって接することが出来るようになります。
そうやって過ごしていけばいくほど、「私っていい感じ!」って思えやすくなります。
いいんです、自惚れちゃってて!
いっぱいいっぱい自分自身のことを好きになって、褒めまくって自惚れちゃってください☆
幸せを呼び込む

プラス言葉をたくさん発して好循環の中にいると、自分のことも周りの人のことも好きになってきます。
幸せをぐいぐい引き寄せちゃう自然な流れが出来てきます。
人も幸せも、朗らかでポジティブでプラス言葉を発する人に集まりやすいんです。
プラス言葉で他人のことも自分のことも幸せにしていけるなんてすごい良い流れです。
プラス言葉をたくさん発すると自然に笑顔も増えてきます。
笑顔が増えるとまたプラス言葉が出やすくなって、小さな幸せに喜びを感じられる体質になります!
そして幸せ体質になれば、さらに幸せを呼び込むようになるんです。
まとめ
言葉には魂が宿ります。口に出した言葉は自分と周りの人たちにいろんな影響を与えながら飛んでいきます。
普段から言霊を意識することで、人生が変わるかもしれません。
- 言葉には魂が宿る
- 言葉にもプラスとマイナスがある
- プラス言葉を選んで話す
- マイナス言葉は怖いということ
- 悪口は必ず自分に返ってくる
- マイナス言葉が病気も作る
なにより幸せな人生を言霊がつくるので、常に頭の片隅に置いておいてほしいのは次の6つのことがあります。
- プラス言葉を口にする
- 人を褒めることの副作用
- プラス言葉は人生を変える
- 言葉選びで良い人生が歩める
- 自分のことが好きになる
- プラス言葉が幸せを呼び込む
普段からプラス言葉を意識して使い、幸せをたくさん呼び込んでください。