結婚式にお呼ばれしたら、服装と髪型を決めなきゃですね!
どんな服でいこうか?
どんな髪型で行こうか?
考えるととても楽しみだけれど、考えるのがちょっぴり憂鬱。
せっかく参加するなら自分自身も楽しんで素敵な思い出に残したいですよね。
まずは服装選びと当日の髪型をどうするかを考えてみると良いですよ。
髪型と服を決める
結婚式だからこそ、普段着ない着物を着る

まず第一に、洋装にするか和装にするかです。
和装なら、未婚の方なら振袖、既婚の方であれば訪問着や色留袖、黒留袖から選びます。
着物を持っている方は、着物を選ぶのが実は一番の節約。
ゲストの方で着物を着てこられると、会場がとても華やかになるので新郎新婦、ホストの方々からもとても喜ばれます。
ただ、和装だと普段着慣れていないので振る舞い方が変わってきます。
普段着慣れていないので絞められなれていないところが絞められていると気になりますし、1日中着物で過ごすと結構疲れちゃうものです。
着物って知識がないから難しいと感じたり、必要なものがなにかがわからないと思って嫌煙しがち。
着物を着るための準備や当日の着付けのことを考えると、ちょっと億劫に感じちゃう人も多いのでは?
それでも、着物を持っている方は着物を着て参列されることをオススメしますよ♪
気軽に参加したいなら洋装がオススメ
着物はやっぱり難しいと感じた方や持っていない方は洋装になります。
今は華やかなドレスがたくさんあって、選ぶのが大変だけれど見ているだけでも楽しいですよね。
ただ洋装となると、前回と同じドレスというわけにはいかなくなっちゃいます。
参加する人達が同じようなメンバーでないことを確認しておくことも大切。
新しいドレスを新調することも視野に入れて、計画を立てるといいですね♪
ドレス選びに注意したいのが、白は絶対にNGなのはもちろん、ベージュやアイボリー、淡いピンクなんかも避けた方が良いですね。
白は花嫁の色ですし、白に近い淡い色合いだと写真に写った時に光の加減で白にみえてしまったりします。
周りの方の誤解を招いたり気を遣わせることにならないように選んでくださいね。
セルフアレンジはくるりんぱを入れてみて

服を新調したりご祝儀を用意したりと、ちょっぴりお財布事情が厳しいときや時間的・立地的に美容室でお願い出来ないような時は、セルフアレンジにチャレンジするのも◎
今は普段のヘアスタイルだけじゃなくちょっとした会のときでもこなれ感を出したスタイルがトレンド。
そんなときに便利なのがくるりんぱです。
全体に軽くアイロンで巻いてからトップの髪をくしゃっとゴムでひとまとめに。
顔周りに少し毛束を落とした状態でまとめちゃうのがポイントです。
あとから引き出そうとするとうまくいかないことが多いですからね。
ゴムでまとめた部分をくるりんぱにしたら、あとはその毛先をそのまま垂らせばハーフアップの出来上がり。
毛先を三つ編みにするか、ねじり編みにするかしてから下のほうでピンでとめてまとめちゃえば、簡単アップスタイルの出来上がりです。
三つ編みやねじり編みも、出来れば少しルーズ感を出すのが◎。
少しだけつまんで毛束を引き出すと上手にできますよ。
今はそんなに高い位置でまとめるのも流行ではないので、下のほうに重さを持ってきておけばOK。
ローウェイトな髪型は自分でもアレンジしやすいので、チャレンジしてみてくださいね。
全体に毛束を少しずつ引き出して適度に崩してこなれ感を出すのがポイントです。
美容室でヘアセット

セルフアレンジでもいいけれど、やっぱりそこはプロにやってもらう方が簡単でラクチンです。
何より、仕上がり感が全然違います。
いつも通っている美容室があるのであれば、いつもの担当のスタイリストにお願いすれば、自分の好みもわかってくれていてバッチリですね。
決まったところがなかったり式場が遠方でいつもの人にお願いできない場合は、会場近くの美容室を探しておくのが良いですよ。
したい髪型が決まっていれば携帯に保存しておけば、当日好みを伝えやすいかも。
やっぱり、画像を見せるのがイチバンです。
したい髪型が決まっていなくても美容師さんにお任せしても大丈夫。
普段からいろんな髪型を造っているプロだから、安心してお任せしちゃうのが良いですね。
美容室探しでオススメなのは、ヘアサロン検索サイト / ホットペッパー ビューティー
美容室探しなら、断然ここをオススメ。
Pontaポイントもたまって便利☆
もう一つは楽天ビューティーです。
楽天ビューティで予約をすると楽天ポイントがもらえるのでお得です。
当日着物を着ようと思っている人は、着付けも出来る美容室を予約しておけば安心ですね。
ただ、美容師さんでも着付けが出来るとなると少し年配の人にあたってしまう可能性もあります。
予約の時に確認しておく方が良いかもしれないですね。
美容室に予約するときの注意事項
早めの予約を心がける

結婚式はハレの日に行われることが縁起が良いとされています。
そういうときは、美容室も予約が重なるものです。
いつも自分が担当している人ならなおのこと…。
希望の時間に仕上がるようにしてもらうには、やっぱり日取りがわかった時点で予約を入れるのが吉。
思ったような時間に取れなくて、仕上がりが早すぎても手持ち無沙汰になっちゃいますもんね。
仕上げて欲しい時間を相談する

基本的には営業時間内でしてもらうことが前提ですが、式場やいろいろな事情で営業時間よりも早めに仕上げてもらわないと間に合わない時もあります。
そんな時は、一度美容室に問い合わせてみるのが◎
美容師さんは、そういう予約に対応するのに慣れている人が多いものです。
成人式でも早朝にしてもらったという経験がある方も多いかと思います。
営業時間外になるので別料金がかかる可能性はありますが、営業時間外でも結構対応してくれるお店が多いですよ。
気になることはなんでも、相談しちゃいましょう☆
髪型が決まっていなければお任せコースにしてみる

どんな髪型がいいか、どれにしようか色々見ていたら余計にわからなくなって自分がしたい髪型が全然決まらない時もあると思います。
そんなときは、思い切って美容師さんにオマカセしちゃうのがイチバン。
全部オマカセしちゃうのもアリ☆
ここはこうして欲しいけれど、それ以外はオマカセでというような部分的なオマカセもアリですよ。
三つ編みは絶対入れてほしいとか、逆に三つ編みは絶対して欲しくないとか…。
要望がわかれば、スタイルも考えやすいものなんです。
我儘すぎるのは問題ですが、気になることやこだわりたいところは、どんどん伝えておくのがオススメです。
結婚式を楽しむために
イベントとして割り切る

あんまり気の進まないお呼ばれっていうのは誰しもあるものです。
私にも経験があります。
好きでない相手だったり職場のお付き合いで仕方なく…だったり、どうしても祝福出来ない事情のある相手だったり。
そんな時はお祝いに行く気持ちより、ちょっぴり華やかなお食事会に参加するんだって気持ちで臨むのはどうですか?
ちょっぴり華やかなお食事会だから、自分もちょっぴり華やかにしてそんな自分も楽しいで…。
そういう気持ちで行くのも、良いかもしれないですよ。
素敵な自分を満喫する

日常じゃないその空間に、いつもより素敵な服を着ていつもよりちょっぴり気合をいれてメイクして普段はしない髪型をする。
そんないつもと違う自分、いつもよりかわいくなった自分もいつもより素敵な自分をめいっぱい楽しむのが◎。
せっかくだから自撮りでも良いので、たくさん写真を撮ってくださいね。
お友達とフォトジェニックな自分を残しておくと思い出にも残っていいですよ。
せっかくだから、楽しまなきゃですよ☆
素敵な自分を楽しんで思い出に残る結婚式に☆

結婚式のお呼ばれなんて、人生でそう何度もあるわけじゃないですよね。
独身の人なら、こういうところで結婚式あげるのもいいなぁと思えるところに出会えるかもしれないし、未来の旦那様と出会っちゃうかも!?
懐かしい友達との再会があるかもしれない。
キレイなコース料理に舌鼓を打つのも、そうある機会ではないですし、素敵になった自分を楽しみながら、結婚式、存分に楽しんでくださいね。